メンバー本人がマイページから資格の昇格申請を行う手順です。
昇格先の上位資格の認定を受けている場合に、マイページ「保有資格」に【昇格】ボタンが表示されます。
※昇格済みにもかかわらずマイページに反映されておらず、【昇格】ボタンが表示されていない場合は、都道府県柔連または全日本柔道連盟に直接お問い合わせのうえ、ご確認ください。
※指導者に関する内容は「振興課普及係」へ、審判資格に関する内容は「大会事業課」へ、その他の登録に関する内容は「経理課登録係」へお問い合わせください。
操作手順
1.メンバーマイページトップの「保有資格情報」から、【保有資格一覧】を押します。
・現在の資格状態が異なっている場合は、所属先の都道府県柔連または全日本柔道連盟に直接お問い合わせのうえ、ご相談ください。。
/AJJF【メンバー】本人用メンバー資格登録申請(昇格)001.png)
2.保有資格一覧から該当の【資格種別】(審判員・指導員・形審査員)のタブを選択し、【昇格申請】を押します。
・【昇格申請】が表示されていない場合は、都道府県柔または全日本柔道連盟へ直接お問い合わせのうえ、ご確認ください。
/AJJF【メンバー】本人用メンバー資格登録申請(昇格)002.png)
3.日本スポーツ協会などの各種項目を入力し、【入力内容を確認する】を選択します。
日本スポーツ協会の情報に関するご不明点はヘルプデスクでは回答できませんので。日本スポーツ協会に直接お問い合わせのうえ、ご確認ください。
/AJJF【メンバー】本人用メンバー資格登録申請(昇格)003.png)
4.申請内容を確認し、【申請する】を押します。
・修正する場合は、【入力内容を修正する】ボタンを押します。
/AJJF【メンバー】本人用メンバー資格登録申請(昇格)004.png)
5.資格の登録申請が完了します。所属団体での承認が行われます。
・申請の承認は所属先の都道府県柔連または全日本柔道連盟にて行われます。承認時期に関するご確認は、所属先の都道府県柔連または全日本柔道連盟に直接お問い合わせください。(ヘルプデスクでは回答できませんのでご了承ください。)
/AJJF【メンバー】本人用メンバー資格登録申請(昇格)005.png)
6.すべての団体での承認が行わた後、登録料を支払います。
・下記マニュアルに沿って、支払い手続きをしてください。
・「請求発行期限」「支払期限」があります。請求書発行の際に記載されておりますので、必ず確認の上、期限までにご対応ください。